新着
ブログ
05/01 14:00
5月1日(木)の昼休みに部長会議②を行いました。 4/26(金)二の丸友幸氏の講話を受けて、各部でどのような話合いがあったのかをシェアしました。 お互いの取組を共有することでさらなるチーム力・学校力のアップにつながります。 もちろん、一人一人の成長も大いに期待しています。
今日から5月です 豚肉のから揚げの代わりに鶏のから揚げを使用した「酢鶏(すどり)」です 「卵スープ」の卵は、とってもふわふわでした  
4月22日に配付した『5月の予定と下校時刻のお知らせ』の内容に一部訂正が生じましたので、訂正版を掲載します。   5月の下校時刻とスクールバス(訂正版①).pdf   印刷配付はしませんので、こちらで内容を御確認下さい。
ブログ
04/26 16:30
校庭の桜もあっという間に若葉の季節となりました。新年度の生活も2週間を過ぎ、緊張気味であった子供たちの表情も、日に日に柔らかく明るさと輝きを見せ始めています。 先日は大変御多用の中、年度当初の授業参観・PTA総会・後援会総会・学年部会保護者会に御参加頂き、ありがとうございました。学年主任から学年作りの方針を伝え、担任からも説明があったと思います。保護者の皆様からも御意見を伺うことで、今年度の《共育》がスタートされたことと感じております。ありがとうございます。 PTA総会の時にもお話ししましたが、「みんなが『成長』できる那須中学校」~日々成長~①子供が「成長」する学校 ②教職員が「成長」する学校 ③保護者・地域も「成長」する学校を目指していきたいと考えております。2週間という学校生活の中でも、すでに子供たちの「日々成長」を実感することができています。4月3日(水)、新年度がスタートし、初めての部活動の日に、生徒会執行部が主催して部活動ごとに校舎内外のトイレ掃除と校庭西側側溝の泥上げを行いました。芳香剤も素敵な香りのものが設置され、新年度、新入生を迎えて、校舎内のトイレの臭いがなく気持ちよく学...
今年で3年目となる二ノ丸友幸氏の講話。 活躍する人に共通していることとして3点。 1.気持ちのいい挨拶が自然とできる人~人の印象は3秒で決まる 2.時間を守る、遅刻をしない~人の時間を奪わない 3.いろいろなことに気づき、気遣いできる人 活躍する人=気遣いできる人 5時間目に講話をいただいて、6時間目には学級ごとに、そして部活動ごとにシェアリングを行いました。 部活動を通しての「日々成長」、チーム・一人一人が成長する機会となることを期待しています。  
ブログ
04/25 16:40
4月25日(木)に部活動結成がありました。 1年生が入部し、新たなチームでのスタートです。 部活動を通しての「日々成長」を大いに期待しています。 明日は、午後に二ノ丸友幸氏から講話をいただきます。 チームにとっても一人一人にとっても学びの機会となります。
本学区、高久地区で行われている「くらしのわ」。 「くらしのわ」5月のイベントを紹介します。 5月12日(日)リニューアル記念!”くらしのわマーケット“が開催されます。 出かけてみてはいかがでしょうか。  
4月23日(火)の下野新聞記事「オール栃木 初代王者に」 中学女子野球「古関裕而杯」が福島市県営あづま球場などで行われ、オール栃木が優勝しました。 本校2年生の鈴木めぐるさんが、オール栃木のメンバーとして活躍しました。  
4月23日(火)の放課後にスポーツフェスティバル結団式を体育館で行いました。 先日、3年生はいち早く団結成を行っています。 1年生と2年生の団が決定し、今年のスポーツフェスティバルに向けての練習が始まります。 中学校では5/13(月)~5/17(金)の5日間での練習で本番を迎えます。 3年生のリーダーシップのもと、「生徒全員が楽しめるスポーツフェスティバルに!!」。 天気が良くなることを願っています。  
帰りの会に10分の時間をとってフォーサイト手帳に記入します。 本校の教育活動の柱である「フォーサイト手帳とシラバス」の取組です。 1年生は初めてなので、3年生がアドバイスに来てくれています。 持ち物や提出物の確認と、「帰宅後~翌朝までにやること」を記入します。 家に帰ったら手帳を開いてチェックします。 よき伝統が、先輩から後輩へ引き継がれていきます。 自分自身を成長させるために、大きな武器となるものです。 この取組によって、自己管理能力が育っていきます。
ブログ
04/22 15:00
4月22日(月)の昼休みに部長会議①を行いました。 新年度、部活動を通しての「日々成長」について各部長から話してもらいました。 4月26日(金)には、3年目となる二ノ丸友幸氏の講話をオンラインで視聴します。 二ノ丸友幸氏は、「自考動型人材の育成」を目指して様々な取組を行っています。 各部でのさらなる成長に生かしてほしいと考えています。  
いつもお世話になっている「子ども食堂」。 まる二年が経ちました。 現在、毎月2回の日曜日と2回の水曜日の計月4回開設していただいています。 地域の方との豊かな関わり合いを通して、成長に繋げていってほしいです。
本日4月19日(金)の5時間目は、授業参観(担任による道徳)です。 先日お知らせしたように、本校では学年スタッフによるローテーション道徳を行っていますが、授業参観の本日の道徳は担任による授業となります。 1年生は宿泊学習を終えてクラスの雰囲気もかたさが取れて、本来の元気の良さが出てきています。 2年生と3年生はクラス替えがありましたが、新しい学級で良いスタートが切れています。 教室に入りきれないほどの参観をいただきありがとうございます。        
ブログ
04/17 14:32
4月16日(火)~17日(水)、第1学年宿泊学習を行っています。 先ほど、「ウインディ・なす」に行ってきました。 午後、最後の活動である「焼き板づくり」を見てきました。 のこぎりを使って思い思いに板を切り、ガスバーナーで「焼き板づくり」です。 写真があまりよくありませんが、のこぎりで形作っているところです。
令和6年4月、2回目の第4水曜日は24日(水)になります。 那須中学校前の子供食堂は、毎月第2・第4水曜日に開設していただいています。 4/24(水)分の利用申込書を4/15(月)に生徒へ配布しました。 ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。  
今日、4月12日(金)の5時間目は、「全校学活」です。 昨年度からの取組で、「全校道徳」同様に全校生が学級活動について学びます。 昨年度に引き続き、今年の授業も瀧澤先生が担当してくれました。 お試し授業で行ったアイスブレイク「ロンドン橋落ちた」は懐かしかったですね。 今の子供たちは分からない子もいました。 生徒会執行部優しくリードしてくれていました。 昨日の「全校道徳」、今日の「全校学活」と令和6年度、いいスタートとなっています。
4月12日(金)の給食の時間にスポーツフェスティバルの団抽選をリモートで行いました。 まずは、3年生が団長により青龍(青団)・朱雀(赤団)を決定しました。 1年生と2年生は、4月23日に決定することになります。 学年種目も各学年で検討しているところです。    
本日は、「Let's eat  fish&噛ミングDay」です。 献立表には、魚を使用した日と、噛み応えのある食材を使用した日にマークがついています 今日はどちらにも当てはまります 食事から脳を元気にすることで、午後もしっかり集中できます。
校庭の桜は間もなく咲き始め、いよいよ春本番、新年度のスタートとなりました。新たな希望や決意、心地よい緊張感や感激、それらの新鮮な気持ちに胸弾ませて、輝くような笑顔と明るく弾む声で登校した子供たちが、新年度のスタートラインに立ちました。1年生のみなさん御入学おめでとうございます。2年生・3年生のみなさん進級おめでとうございます。1年生53名を迎え、全校生169名、8学級で令和6年度がスタートしました。本校職員も5名の新たな教職員を迎え、ONEチームで子供たちの成長を支えていきます。 私は、本校3年目となる戸村一郎(とむらいちろう)と申します。私は、「みんなが『成長』できる那須中学校」を目指して、めざす学校の姿を「子供たちが『成長』する学校、教職員が『成長』する学校、保護者・地域も『成長』する学校」、「日々成長」を合言葉に、今目の前にいる子供たち、そしてその御家族、地域の皆様が、10年後、それ以降の未来も笑顔で過ごせるような力を、子供たちに学校で育むことに責任をもちたいと考えています。引き続き、保護者・地域の皆様の御理解・御協力をよろしくお願いいたします。 昨日まで新しかったことが明日には古くなってし...
本日、4月11日(木)5時間目に「全校道徳」が行われました。 本校では、年度の始めに全校生で道徳の授業について学ぶ時間を設けています。 それが、「全校道徳」です。 今年の授業者は、秋元先生でした。 担当者のローテーション(ローテーション道徳)・ノートの使い方と選び方・授業の約束・お試し授業と進んできました。 最後のお試し授業では、1年生がグループにはいれるように3年生が配慮していました。 3年生の成長ぶりにはうれしい限りです。 今年、本校では「非認知能力の育成」に力を入れていきます。道徳の授業はその柱となるものです。 いいスタートとなりました。
4月10日(水)の5時間目に新入生歓迎会が開催されました。 生徒会長の歓迎のあいさつ、那須中学校の学習・生活・専門委員会・行事についての分かりやすいプレゼンの後に、工夫を凝らした各部活動から紹介がありました。その後、新入生は実際に部活動の様子を見学していました。    
3月末に「暫定版」を配布しましたが、本日(4月9日)、「確定版」を配布しました。 内容を御確認下さい。   4月の下校時刻とスクールバス (確定版).pdf
本学区、高久地区で行われている「くらしのわ」。 「くらしのわ」4月のイベントを紹介します。 改修工事が終わり、更に気持ちよく使えるようになりました。 出かけてみてはいかがでしょうか。
子供たちの登校に合わせて、ようやく桜が咲き始めました。 曇り空ですが、タイミングよく咲いてくれました。 明日は入学式、天気が心配ですが、桜は新入生を迎えてくれています。  
令和5年度「みんなが『成長』できる那須中学校」を目指す学校として、「日々成長」を合い言葉に1年間取り組んできました。子供たち自身のがんばりと保護者、地域の皆様の御支援のおかげで大きな成長を確認できる1年となりました。 3月9日の卒業式では、49名の卒業生を送り出しました。そのときの在校生代表、渡辺桃衣さんの送辞の一部を紹介します。 送辞一部抜粋 今、皆さんは喜びと寂しさで胸がいっぱいになられていることと思います。三年前那須中学校に入学し、数多くの思い出を作ってこられた三年生の皆さんは今未来に向かって新しい道に進もうとされています。私達も先輩方と過ごして来た日々が今、鮮やかによみがえってきます。先輩方はどんな行事にも仲間と共に一生懸命取り組み、盛り上げてくださいました。 スポーツフェスティバルでは、朱雀と青龍それぞれが勝利を目指し学年関係なく一致団結して戦いました。戦いの中での先輩方の強い絆や喜び合って笑う姿はとても印象的でした。 心を一つにして、クラスみんなで歌い上げた文化祭。自分達の想いを語る少年の主張や英語スピーチ。そして、みんなで笑い合った有志発表。どれもが私達在校生にとって忘れら...
4月の下校時刻とスクールバスについてお知らせします。 今回は「暫定版」となります。 正式版は、4月8日以降に配布いたします。   4月の下校時刻とスクールバス(暫定版).pdf
本校第9回卒業式、卒業生代表筒井森太郎さんの答辞、校長式辞の一文を抜粋し紹介します。 答辞一部抜粋  在校生の皆さん。今までありがとう。皆さんのサポートがあったからこそ、私たちはここにいます。皆さんとの思い出は私たちにとってかけがえのない思い出です。私たちが皆さんに教えてあげられたこと以上に、私たちは皆さんからたくさんのことを教わりました。一年生は、4月から先輩となり、後輩のお手本となります。立派な姿を見せられるように、部活も勉強も頑張ってください。二年生は、最上級生となり、学校の顔になります。受験勉強や、修学旅行、部活では最後の大会・コンクール……たくさんのことが待ち構えているでしょう。リーダーとして、学校を引っ張って行ってください。これからの活躍を期待しています。 私達の学校生活を支え、導いてくださった校長先生。諸先生方。いつも、優しく、頼もしく、時には叱ってくださったりもしました。悩み事があった時には親身になって相談に乗ってくださり、勉強や部活動で、一生懸命サポートしてくださいました。私たちが楽しく学校生活を過ごすことができたのは、いつもの私たちを温かく見守ってくださった先生方のおか...
3月9日(土)「卒業式」の下校便についてお知らせします。(1、2年生対象) 本年度、卒業式当日の午後に部活動を行います。 下校便は「14:00発」と「15:45発」の2便です。 「14:00発」は一部生徒の乗車となるため、以下の便のみ運行します。 ・高久Aコース ・那須湯本Aコース ・那須湯本Bコース ※「15:45発」は全コース運行です。 あらかじめ御了解ください。
令和6年3月、1回目の第2水曜日は13日(水)になります。今年度最終の子供食堂となります。 令和5年1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。 3/13(水)分の利用申込書を3/4(月)に生徒へ配布しました。 ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。    
2/16(金)、「いのちの週間」最終日に行われた、門田行史先生による「命の講話」のURLです。生徒は既に視聴済みですが、保護者の皆様にも是非ご覧いただきたく、掲載いたします。子どもたちの特性を理解する一助になれば幸いです。(文責:人権教育担当 羽川) https://youtu.be/xMPatKjlNQQ?si=moqEm8bOxtbLn57G    
昨年度は、目標達成に向けて手本となる大谷翔平選手の「目標達成シート(マンダラート)」を紹介しました。今回は、2度目の右ひじの手術を行いながら、移籍先のドジャースのキャンプでは、屋外打撃練習でスタンドに何本もボールを運び、周りの不安を払拭しました。大谷選手は、常に「できない」を「できる」に変えることを継続して行ってきています。どのような考え方(思考法)で、困難なことを可能にしてきたのでしょうか。書籍『大谷翔平の思考法』(児玉光雄著)を読んで考えたことをお伝えします。 まずは、「大きな夢は小さな目標の総量である」ということ。大きな目標よりも小さな目標を着実に一つずつクリアすることにやりがいを見出すことが大切です。1年先の目標よりも日々の目標を完璧にこなすことに全力を尽くすことです。日々の練習の中で行っていることについて、大谷選手はこう語っています。 「いくつかのパターンの中で、これがいいのか、あれがいいのか、あれがいいのかを1日に一つだけ、試していく。一気に二つはやりません。で、これはよかった、こっちはどうだったと、毎回、試していく感じです。それを毎日、ipadに書き留めています」(『雑誌ナン...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}