地域の情報
前期終業式で話したこと
本日、10月11日(金)は前期終業式。
子供たちに話したことを紹介します。
「日々成長」するために必要なこと
いろいろあるとは思いますが、私は「挑戦すること・挑戦し続けること」だと思います。
毎年この機会に話していますが、
HONDAの創業者である本田宗一郎さんの言葉
「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」
成長するための大切な言葉で、私はとても大事にしています。
子供たち一人一人には大きな可能性があります。その可能性を広げていってほしいと願っています。
フォーサイト手帳のチラシに紹介
本校の2本柱「シラバスとフォーサイト」、フォーサイト手帳のチラシに本校が紹介されます。
QRコードで本校HPの学校だより(5月号5/24発行)につながります。
フォーサイト手帳を活用して成長してきた子供たちのおかげでいろいろなつながりもできています。
2年前に開催された「フォーサイト手帳のコンクール」が今年度実施されます。
今、学習委員会が働きかけを準備しています。
中学生議会の録画をオンラインで
先日の中学生議会の様子を全校生で視聴しました。
給食の時間に録画したものをオンラインで放送しました。
3年生2グループの「町づくり」への思いを一人一人が考える機会となりました。
昨年から始まった取組ですが、中学生の意見を議会で発表することはとてもよい機会となっています。
那須町小中学校音楽発表会
10月8日(火)に那須町小中学校音楽発表会が行われました。
那須地区学校音楽祭から一週間余りですが、吹奏楽部も合唱部も自信を持って発表していたのが印象的でした。
様々な場面を通して子供たちは成長していきます。
さらに一人一人がポジティブに自分の経験を振り返り、次への行動に移していってほしいです。
次は、いよいよ文化祭での発表となります。3年生には最後のステージとなります。
中学生議会
10月4日(金)、那須町議会にて中学生議会が開催されました。
本校からは、2組が意見を発表しました。
それぞれのテーマは、
・魅力的な町にする私たちができること
・那須町のイベントを活性化させるために
昨年度も生徒の意見を町政に反映していただいています。
今年度、「水曜講座」の紹介
昼のオンライン放送で、今年度開講する「水曜講座」についての紹介が始まりました。
まずは、昨年度の講座紹介から。初めての1年生にていねいに説明しています。
一人一人にとって、大きな学びとなる3回の「水曜講座」。
今年度は、生徒が受講講座のアンケートから講座振り分けまでを行う予定です。
生徒主体の取組が、様々なところで進められています。
10月2日下野新聞記事「那須中で防災授業」
本日、10月2日(水)の下野新聞に本校の防災教育の取組が掲載されました。
今年も、8月3日(土)に生徒会執行部がオンラインで鈴木智博さんとつながりました。
鈴木智博さんは「女川・いのちの石碑プロジェクト」のメンバーで、「女川いのちの石碑」や「いのちの教科書」など東日本大震災からの復興で大きな影響を与え続けています。
その時の様子を、9月19日(木)の5時間目に体育館で生徒会執行部がプレゼンをしてくれました。
その様子が記事となっています。
那須地区学校音楽祭
10月1日(火)に那須地区学校音楽祭が行われました。
吹奏楽部と合唱部(特設部)が発表しました。
吹奏楽部は、夏のコンクールから2か月。さらなる成長を感じることができました。
合唱部は、特設部ながら本校で一番の人数の部となっています。44名が心ひとつに歌い上げました。
部活動を通しての「日々成長」は素晴らしいです。
生徒会からのお知らせ
本日9/30(月)、昼のオンライン放送で生徒会からのお知らせがありました。
ルールメイキングに取り組んでいる本校で、生徒会長から全校生に次の2点の話がありました。
1.暑さの厳しい夏場には、ジャージでの登校を全校生で話し合って決めています。
涼しくなってきたので、長袖長ズボンでも可能であることと前期終了の10/11(金)の期間までであること。
後期初めの10/17(木)からは、制服での登校になることを説明しました。
2.反射たすきを携行していますが、夏場の明るい時期には付けなくてもよいこととなっています。
これから日暮れが早くなり、安全を守るためにも反射たすきを付けることを生徒同士で働きかけることを呼びかけました。
生徒会長を中心に生徒会執行部が、生徒主体の学校への取組を続けてくれています。
那須地区新人体育大会に向けて
新チームになって初めての公式大会である那須地区新人体育大会。
いよいよ明日9/27(金)から始まります。
自分たち・チームの強みを最大限発揮できるよう、各チームの健闘を祈ります。
吹奏楽部も那須地区学校音楽祭に向けて積み上げています。