地域の情報

地域の情報

快晴・快晴、スポーツフェスティバルお世話になりました。

雲一つない晴天の下、スポーツフェスティバルが開催されました。

「準備が万事」、3年生を中心に素晴らしい準備を行いました。

特に、各団での応援合戦、一人一人の集中力と団としてのまとまりがしっかりと伝わってきました。

また、午後からのPTA主催「親子ふれあい事業」も大盛り上がりでした。

多くの保護者、小さなお子さんも参加していただきありがとうございます。

来年度以降もよろしくお願いいたします。

 

練習2日目

スポーツフェスティバルに向けての練習2日目。

応援練習の様子をお知らせします。

3年生が素晴らしいです。両団ともに3年生が計画的に進めてくれています。

2日目でここまでできるのは、さすが中学生です。当日の応援合戦が今から楽しみです。

 

スポーツフェスティバルに向けて練習スタート!

5月18日(土)、スポーツフェスティバルが開催されます。

今年のスローガンは、『一味同心~青春を掴み取れ!~』です。

一味同心は、心を一つにして力を合わせること。

3年生の山口武蔵さんがスローガン考案者です。

今日の練習では、開閉会式・学年個人種目・応援練習などを実行委員と3年生中心に行いました。

(写真は、開閉会の並びの確認・応援合戦の順番決め・男女種目の説明の様子です。)

3年生の成長ぶりは、頼もしい限りです。当日の天気もよさそうです。多くの方の来場をお待ちしております。

 

 

 

令和6年度前期生徒会総会

5月9日(水)に令和6年度前期生徒会総会が行われました。

昨年度からの引継ぎを受けて、今年のメンバーがどんな形で進めていくのか楽しみです。

それぞれの専門委員会ごとに目的を持って取り組んでいきます。

私たち大人も見習わなくては・・・。

令和6年度の那須中学校が本格的に進み始めました。

 

PTA奉仕作業、大変お世話になりました。

5月8日(水)にPTA奉仕作業が行わました。

スポーツフェスティバルを前に、環境を整えていただきました。ありがとうございました。

「人が環境をつくり 環境が人をつくる」

子供たち自身も自分たちの環境をよくしていこうと清掃活動にも力を入れています。

年度初めには、生徒会執行部の呼びかけでトイレ・側溝の清掃を行いました。

5月18日(土)には多くの方の来校をお待ちしております。晴れることを願っています。

 

専門委員会の取組が学校を前進させる

本校の中央委員会は、生徒会執行部・学年・学習・健康・整美・企画・メディア・環境の8つの委員会で進めています。

中央委員会の活性化として、1つの活動を生徒会で完結させない。

平山生徒会長・生徒会執行部を中心に、今年も学校をより良くする取り組みが進んでいきます。

毎月の専門委員会も生徒主体の取組となってきています。

部長会議②

5月1日(木)の昼休みに部長会議②を行いました。

4/26(金)二の丸友幸氏の講話を受けて、各部でどのような話合いがあったのかをシェアしました。

お互いの取組を共有することでさらなるチーム力・学校力のアップにつながります。

もちろん、一人一人の成長も大いに期待しています。

二ノ丸友幸氏、部活動を通しての「日々成長」

今年で3年目となる二ノ丸友幸氏の講話。

活躍する人に共通していることとして3点。

1.気持ちのいい挨拶が自然とできる人~人の印象は3秒で決まる

2.時間を守る、遅刻をしない~人の時間を奪わない

3.いろいろなことに気づき、気遣いできる人

活躍する人=気遣いできる人

5時間目に講話をいただいて、6時間目には学級ごとに、そして部活動ごとにシェアリングを行いました。

部活動を通しての「日々成長」、チーム・一人一人が成長する機会となることを期待しています。

 

部活動結成

4月25日(木)に部活動結成がありました。

1年生が入部し、新たなチームでのスタートです。

部活動を通しての「日々成長」を大いに期待しています。

明日は、午後に二ノ丸友幸氏から講話をいただきます。

チームにとっても一人一人にとっても学びの機会となります。

「くらしのわ」5月のイベント紹介

本学区、高久地区で行われている「くらしのわ」。

「くらしのわ」5月のイベントを紹介します。

5月12日(日)リニューアル記念!”くらしのわマーケット“が開催されます。

出かけてみてはいかがでしょうか。

 

4月23日下野新聞記事「オール栃木 初代王者に」

4月23日(火)の下野新聞記事「オール栃木 初代王者に」

中学女子野球「古関裕而杯」が福島市県営あづま球場などで行われ、オール栃木が優勝しました。

本校2年生の鈴木めぐるさんが、オール栃木のメンバーとして活躍しました。

 

スポーツフェスティバル結団式

4月23日(火)の放課後にスポーツフェスティバル結団式を体育館で行いました。

先日、3年生はいち早く団結成を行っています。

1年生と2年生の団が決定し、今年のスポーツフェスティバルに向けての練習が始まります。

中学校では5/13(月)~5/17(金)の5日間での練習で本番を迎えます。

3年生のリーダーシップのもと、「生徒全員が楽しめるスポーツフェスティバルに!!」。

天気が良くなることを願っています。

 

3年生から1年生へ、フォーサイト手帳の取組

帰りの会に10分の時間をとってフォーサイト手帳に記入します。

本校の教育活動の柱である「フォーサイト手帳とシラバス」の取組です。

1年生は初めてなので、3年生がアドバイスに来てくれています。

持ち物や提出物の確認と、「帰宅後~翌朝までにやること」を記入します。

家に帰ったら手帳を開いてチェックします。

よき伝統が、先輩から後輩へ引き継がれていきます。

自分自身を成長させるために、大きな武器となるものです。

この取組によって、自己管理能力が育っていきます。

部長会議①

4月22日(月)の昼休みに部長会議①を行いました。

新年度、部活動を通しての「日々成長」について各部長から話してもらいました。

4月26日(金)には、3年目となる二ノ丸友幸氏の講話をオンラインで視聴します。

二ノ丸友幸氏は、「自考動型人材の育成」を目指して様々な取組を行っています。

各部でのさらなる成長に生かしてほしいと考えています。

 

子ども食堂ザ・テーブル・・・初めてまる二年

いつもお世話になっている「子ども食堂」。

まる二年が経ちました。

現在、毎月2回の日曜日と2回の水曜日の計月4回開設していただいています。

地域の方との豊かな関わり合いを通して、成長に繋げていってほしいです。

本日は授業参観(担任による道徳)

本日4月19日(金)の5時間目は、授業参観(担任による道徳)です。

先日お知らせしたように、本校では学年スタッフによるローテーション道徳を行っていますが、授業参観の本日の道徳は担任による授業となります。

1年生は宿泊学習を終えてクラスの雰囲気もかたさが取れて、本来の元気の良さが出てきています。

2年生と3年生はクラス替えがありましたが、新しい学級で良いスタートが切れています。

教室に入りきれないほどの参観をいただきありがとうございます。

 

 

 

 

1年生の宿泊学習

4月16日(火)~17日(水)、第1学年宿泊学習を行っています。

先ほど、「ウインディ・なす」に行ってきました。

午後、最後の活動である「焼き板づくり」を見てきました。

のこぎりを使って思い思いに板を切り、ガスバーナーで「焼き板づくり」です。

写真があまりよくありませんが、のこぎりで形作っているところです。

子ども食堂ザ・テーブル(4月)

令和6年4月、2回目の第4水曜日は24日(水)になります。

那須中学校前の子供食堂は、毎月第2・第4水曜日に開設していただいています。

4/24(水)分の利用申込書を4/15(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

 

今日は、「全校学活」です。

今日、4月12日(金)の5時間目は、「全校学活」です。

昨年度からの取組で、「全校道徳」同様に全校生が学級活動について学びます。

昨年度に引き続き、今年の授業も瀧澤先生が担当してくれました。

お試し授業で行ったアイスブレイク「ロンドン橋落ちた」は懐かしかったですね。

今の子供たちは分からない子もいました。

生徒会執行部優しくリードしてくれていました。

昨日の「全校道徳」、今日の「全校学活」と令和6年度、いいスタートとなっています。

3年生のスポフェス団抽選をリモートで行いました。

4月12日(金)の給食の時間にスポーツフェスティバルの団抽選をリモートで行いました。

まずは、3年生が団長により青龍(青団)・朱雀(赤団)を決定しました。

1年生と2年生は、4月23日に決定することになります。

学年種目も各学年で検討しているところです。

 

 

今年も「全校道徳」でスタートです。

本日、4月11日(木)5時間目に「全校道徳」が行われました。

本校では、年度の始めに全校生で道徳の授業について学ぶ時間を設けています。

それが、「全校道徳」です。

今年の授業者は、秋元先生でした。

担当者のローテーション(ローテーション道徳)・ノートの使い方と選び方・授業の約束・お試し授業と進んできました。

最後のお試し授業では、1年生がグループにはいれるように3年生が配慮していました。

3年生の成長ぶりにはうれしい限りです。

今年、本校では「非認知能力の育成」に力を入れていきます。道徳の授業はその柱となるものです。

いいスタートとなりました。

新入生歓迎会が開催されました。

4月10日(水)の5時間目に新入生歓迎会が開催されました。

生徒会長の歓迎のあいさつ、那須中学校の学習・生活・専門委員会・行事についての分かりやすいプレゼンの後に、工夫を凝らした各部活動から紹介がありました。その後、新入生は実際に部活動の様子を見学していました。

 

 

「くらしのわ」4月のイベント紹介

本学区、高久地区で行われている「くらしのわ」。

「くらしのわ」4月のイベントを紹介します。

改修工事が終わり、更に気持ちよく使えるようになりました。

出かけてみてはいかがでしょうか。

令和6年度も「日々成長」

子供たちの登校に合わせて、ようやく桜が咲き始めました。

曇り空ですが、タイミングよく咲いてくれました。

明日は入学式、天気が心配ですが、桜は新入生を迎えてくれています。

 

子ども食堂ザ・テーブル(3月)

令和6年3月、1回目の第2水曜日は13日(水)になります。今年度最終の子供食堂となります。

令和5年1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

3/13(水)分の利用申込書を3/4(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

 

 

門田行史先生「命の講話」の動画を期間限定公開します

2/16(金)、「いのちの週間」最終日に行われた、門田行史先生による「命の講話」のURLです。生徒は既に視聴済みですが、保護者の皆様にも是非ご覧いただきたく、掲載いたします。子どもたちの特性を理解する一助になれば幸いです。(文責:人権教育担当 羽川)

https://youtu.be/xMPatKjlNQQ?si=moqEm8bOxtbLn57G

 

 

2月22日下野新聞「けさの顔」

2月22日(木)の下野新聞「けさの顔」に本校生徒が紹介されました。

「考えを形にプレゼン」

「プレゼンフェスティバルin那須」に5回目の出場。

「那須町に定住者を増やすために」をテーマにプレゼン発表を行いました。

負担にならないコミュニティーの形成について具体的に伝えていました。

少子化がますます大きな課題となってくる今だからこそ、みんなで考えていきたい内容です。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

3年生を送る会が開催されました。

2/22(木)の56時間目に生徒会主催の「3年生を送る会」が行われました。

雪の降る寒い日となりましたが、生徒会執行部を中心に、3年生のために企画した催し物で、

主役である3年生はもちろんのこと、その場にいるすべての人が心温まりました。

改めて、3年生の皆さん、これまで学校を引っ張ってきてくれてありがとうございました。

そして、今日の送る会の準備から実施と生徒会執行部には大変お世話になりました。

※(生徒会主催の催しpart1)「全校かくれんぼ」(生徒会主催の催しpart2)「思い出ムービー」

 下記は、「全校かくれんぼ」についての生徒会執行部からの依頼文です。

 私は、校長室に隠れるように指示されました。

「全校かくれんぼ」についての動画説明です。完成度の高い内容ですので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

令和5年度、最後の生徒総会

2/21(水)の5時間目に令和5年度、最後の生徒総会が開催されました。

生徒会執行部、学習委員会、企画委員会、健康委員会、整美委員会、メディア委員会、環境委員会、

そして、学年委員が3年・2年・1年の順で取組のまとめと今後に向けての説明がありました。

生徒は、タブレットを使い、それぞれの説明に対してコメントを書き込む形で当事者意識を高めていました。

生徒主体となった学校改革がどんどん進んでいます。

子ども食堂ザ・テーブル(2月)

令和6年2月、2回目の第4水曜日は28日(水)になります。

令和5年1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

2/28(水)分の利用申込書を2/19(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

命の週間~門田行史先生の命の講話

那須町の小中学校では、2月第3週は命の週間です。

今日は、6時間目に那須中央中学校と合同で、門田行史先生の「命の講話」を視聴(オンラインで)しました。

門田先生は、自治医科大学准教授で小児神経専門医です。

「生きづらさと創造性 支え合いのできる社会を目指して」と題して、スライドを使いながら子供たちに分かりやすく話してくれました。※数枚のスライドを掲載しますので、御確認ください。

那須中央中学校では今年で4年目、那須中学校では2年目のオンライン講話となりました。

門田先生、大変ありがとうございました。

 

企画委員会主催の球技大会

本日より昼休みに企画委員会主催の球技大会が行われています。

キックベース(2-1対3-2,2-1対1-1)は校庭で、簡易バレー(3-1対2-2,1-2対2-2)は体育館で行いました。

小春日和の中、子供たちの楽しい声が、校庭と体育館に響いていました。

企画委員の皆さん、ありがとうございました。

 

命の週間~「葉っぱのフレディ」

那須町の小中学校では、2月第3週は命の週間です。

今日は、給食の時間、中林航大さんに「葉っぱのフレディ」を朗読していただきました。

とてもよい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 

子ども食堂ザ・テーブル(2月)

令和6年2月、1回目の第2水曜日は14日(水)になります。

令和5年1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

2/14(水)分の利用申込書を2/5(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

1月23日(火)第4回学校運営協議会・熟議②の実施

1月23日(火)に生徒会執行部と専門委員会委員長が参加しての熟議②が行われました。

はじめに、学校評価アンケートから平山生徒会長が考察を発表します。

3つの班に分かれて、各専門委員会からの振り返りがあり、「那須中学校をよりよくするために」の熟議を行いました。

生徒からも活発な意見が出され、生徒が主役の学校づくりが進んでいることを実感しました。

また、校内だけではなく校外、地域へのボランティア活動など、地域と共にある学校づくりに向けた意見も多数出されました。新たな取組への期待感が運営委員からも生徒に伝えられました。

1月12日下野新聞「読者登壇」

1月12日(金)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「議会で意見発表 貴重な体験に」

自分の持っている意見を議会で発表して、さらにそれが反映される。

このような貴重な体験は中学校生活の中で一番の体験だったの、ぜひ機会があったらやってほしいと思いました。

という文面から大きな成長を感じました。

また、全校生にも周知しましたが、議会での中学生の意見を町施策に役立てていただいています。

子供たちの思いが実現されることを期待しています。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

12月24日下野新聞「読者登壇」

12月24日(日)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「美容師に学んだ貴重な職場体験」

なりたい自分になるための貴重な時間。

協力いただいた事業所の皆様には、いろいろな体験をさせていただき、ありがとうございました。

「私はこれから専門学校に行って、もっと技術を学んで、上手になりたいです。」

進路に向けての思いをしっかりとしたものにできた時間となりました。

地域で学ぶ職場体験学習。改めて貴重な時間をいただきました。

御協力いただいた多くの事業所に改めて感謝いたします。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

職員駐車場の整地、大変お世話になりました。

12月22日(金)に見守り隊でもお世話になっている平山輝貴様に、重機を使って職員駐車場の整地を行っていただきました。

生徒が砂利を広げてくれていたところをしっかりと転圧していただきました。

エピナール側からの出入りが格段にスムーズになりました。大変お世話になりました。

子ども食堂ザ・テーブル(1月)

令和6年1月、1回目の第2水曜日は10日(水)になります。

令和5年1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

1/10(水)分の利用申込書を12/19(火)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

思春期講座を実施しました

12月13日(水)、学校公開に合わせて思春期講座を実施しました。

講師は、日本赤十字看護大学 さいたま看護学部 永井 健太 先生です。毎年お世話になっています。

1年生は、「私のからだ」:二次性徴発現のしくみを知り、男女の性差の意味を知る。

2年生は、「人との距離」「性的欲求」:人間の性的欲求の特徴を理解し、望ましい男女交際のあり方を知る。

3年生は、「性感染症」「命」:生命誕生の仕組みを理解し、自分の性行動と責任の関りを知る。

放課後には、保護者・教職員向けのお話もいただきました。

 

 

 

那須高校の出前授業

12/11(月)に那須高校の出前授業がありました。

2年生に対して、5時間目に商業と理科の授業を行っていただきました。

また、6時間目には、体育館で生徒会による学校紹介がありました。

マイチャレンジ(職場体験)後、大きく成長してきている2年生。

進路実現に向けての良い機会となりました。那須高校の生徒の皆さん・先生方には、大変お世話になりました。

水曜講座「ボタニカルレッスン」、巨大リースが昇降口に!

12/6(水)の水曜講座「ボタニカルレッスン」で作成していた巨大リース。

本日(12/11)、学校昇降口に設置されました。

ボタニカルレッスン講師の星先生と大工仕事講師の白井先生が、クリスマスに向けて素敵なプレゼントを生徒にしてくれました。

ボタニカルレッスンの講座リーダーと3年生で赤いリボンをつけて完成です。

子ども食堂ザ・テーブル(12月)

12月、1回目の第2水曜日は13日(水)になります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

12/13(水)分の利用申込書を12/5(火)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

12月3日下野新聞「読者登壇」

12月3日(日)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「文化祭を運営し 最高の思い出に」

文化祭実行委員になった理由は、中学校生活で最高の思い出にしたいと思ったからです。

「私は文化祭実行委員になったことで準備をすることの大切さを学ぶことができたことに加え、最高の思い出にすることができたので良かったです。」という文面に確かな成長を感じます。本校にとっても大きな成長となった文化祭。子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

会津美里町との交流会

11月30日(木)に、会津美里町との交流会がありました。

那須町と会津美里町は、平成27年10月15日に友好都市を締結をしました。翌年の平成28年から交流事業を実施しています。那須町は、那須中央中学校と那須中学校。会津美里町は、高田中学校・新鶴中学校と本郷中学校です。

今年度は、オンラインでの実施となりましたが、お互いに生徒会執行部が学校紹介を行い交流を深めました。

本校の学校紹介をぜひ御覧ください。

※12/1(金)のお昼の時間に全校生で視聴しました。

11月26日下野新聞「読者登壇」

11月26日(日)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「積極的な行動の大切さを実感」

文化祭実行委員を体験して自分から行動することの大切さを実感することができました。初めての文化祭実行委員になって分からないことがありましたが、多くの方の助けによって自分の仕事をやり遂げることができました。

「発表者を輝かせるためにはこんなにたくさんの人の力が必要なんだと実感しました。」という文面に大きな成長を感じます。本校にとっても大きな成長となった文化祭。子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

11月22日下野新聞「3年生が模擬面接」

11月22日(水)の下野新聞に「進路模擬面接」の記事が掲載されています。

「進路模擬面接」は、学校運営協議会が行う3つのプロジェクトの1つです。

11月2日(木)に8名の面接官にお世話になり実施しました。

学校運営協議会だよりでも紹介していますので御確認ください。

那須こども食堂便りNO.5

子供たちがお世話になっているこども食堂。

毎月第2・4水曜日に一斉下校に合わせて開設していただいています。

食事はもちろん、遊ぶ、学ぶなど、子供たちの居場所になっていただいています。

地域の方々との豊かな関わり合いが子供たちを成長させてくれます。

ぜひ、お気軽に利用してみてください。※全校生に利用申込書を配布しています。

11月19日下野新聞「読者登壇」

11月19日(日)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「文化祭実行委員 経験次に生かす」

「終わってからやってみてよかったなと感じました。理由は経験して少しでも成長することができたからです。」

私は、先生方にも体験を経験にできるようにという話をよくします。

「私は経験をしてこのことを次に生かすことができます。」この思いが自分自身を成長に導いてくれてます。

本校にとっても大きな成長となった文化祭。子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

県内南北の交流

栃木県の最南の野木町と最北の那須町との交流事業として、野木第二中学校との交流会を開催しました。

10月31日(火)に代表生徒同士の交流会をオンラインで行いました。(学校紹介)

11月10日(金)には、ウインディ那須にて15班編成でスコアオリエンテーリングをしました。

あいにくの天気でしたが、子供たちはわずかな時間で打ち解けてとても楽しそうでした。

子ども食堂ザ・テーブル(11月)

11月、2回目の第2水曜日は22日(水)になります。

当日は、水曜講座の1回目となり、16:45一斉下校後の利用となります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

11/22(水)分の利用申込書を11/13(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

2学年職業体験・マイチャレンジのスタート

本日、11月13日(月)から11月17日(金)までの5日間。

2年生が職業体験・マイチャレンジで地域の皆様にお世話になります。

39の事業所にお世話になります。

自分自身を見つめなおし、大きなターニングポイントとなることを期待しています。

 

那須幼稚園・那須みふじ幼稚園・自衛隊大田原地域事務所・なす高原自然の家・ホテルエピナール那須・

ホテルエピナール那須・ザヴィンテージビュー・パン工房ベル・フルール・ルシェーヴルフイユ・森林ノ牧場・

マクドナルド黒磯店・(株)南が丘牧場・なかがわ水遊園・(有)フローリスト花子・(株)ザビック那須店・

しのぶや・菅間記念病院・ペニーレイン・町図書館・那須どうぶつ王国・高久小学校・田代友愛小学校・

那須高原小学校・那須高原保育園・なすのそら保育園・那須の食レストランなすとらん・ロッシ・松竹美容室・

デイサービスセンターチロル・那須郵便局・本田工務店・那須平成の森フィールドセンター・那須ワインヒルズ・

那須ハイランドパーク・那須お米のパン屋さん那須店・村上運動具店・ダイユー那須高原店・ドギーコテージ・

那須ワールドモンキーパーク・りんどう湖ファミリー牧場・那須サファリパーク・キングフィッシャー・

つれない釣り堀那須高原つり天国

11月15日なすとらん倶楽部

11/13(月)~11/17(金)は、2年生がマイチャレンジ(職場体験学習)中です。

当日は、道の駅那須高原友愛の森で働いている姿を目にすることもできます。

また、那須高原小学校がさつまいもの販売を行います。

ぜひ、ご来場ください。

11月4日下野新聞「読者登壇」

11月4日(土)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「『挑戦』と『交流』 副委員長頑張る」

学級副委員長の立場を成長できる後期になれたらと考えています。

挑戦することを当たり前にしていきたいという思い。

コミュニテーションを大切にすること。

中学校生活の残り半年、大きく成長してくれることを願っています。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

子ども食堂ザ・テーブル(11月)

11月、1回目の第2水曜日は8日(水)になります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

11/8(水)分の利用申込書を11/1(水)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

11月1日下野新聞「読者登壇」

11月1日(水)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「卒業まで楽しく 委員長で頑張る」

学級委員長になっていろんな経験、挑戦をしてみたいと思いました。

みんなとより思い出を作り、楽しく生活できるように頑張ろうと思う。

大人になったら学校に行き、タイムカプセルで盛り上がり、中学校の思い出話ができて最高だと思います。

文化祭でも大いに盛り上げてくれた3年生、一人ひとりにとって思い出を数多く作ってほしいです。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

「くらしのわ」11月のイベント紹介

本学区、高久地区で行われている「くらしのわ」。

「くらしのわ」11月のイベントを紹介します。

秋祭りや防災講習会、そばやカレーもあります。

出かけてみてはいかがでしょうか。

朝日新聞DIGITALに防災教育の記事が掲載

夏休みに生徒会執行部がオンラインで鈴木智博さんとつながり、9月22日(金)に体育館で行った防災教育の取組が朝日新聞DIGITALで掲載されています。朝日新聞小野智美記者の取材によるものがA4版2ページにわたって掲載されています。

ぜひ御一読いただければと思います。

生徒主体の学校への取組

10月18日(水)5時間目に後期生徒会総会が開催されました。

新生徒会執行部と専門委員会委員長を中心に後期の取組について、全校生で協議しました。

それぞれのプレゼンの後には、タブレットでの意見投稿の時間がとられ、全校生の意見を反映させる工夫がありました。

また、専門委員会を半年か1年かの活動期間については、多くの生徒から意見が出され、生徒会執行部で再度検討して全校生に確認することとなりました。熱い議論がありました。

「当事者意識」を全校生が意識した時間となりました。

那須中学校が生徒主体の学校へと「日々成長」していることを改めて感じました。

子ども食堂ザ・テーブル(10月)

10月、2回目の第4水曜日は25日(水)になります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

10/25(水)分の利用申込書を10/16(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

湯汲祭で浦安の舞を披露

10月9日(月)に温泉神社・湯汲祭で本校生徒が舞を披露しました。

白井乃瑚さんと岡部友香さんが「浦安の舞」を披露しました。

観光客も多く、多くの方に注目された中で大役を立派に果たしていました。

10月8日下野新聞「読者登壇」

10月8日(日)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「海外客への配慮 那須でも必要に」

修学旅行、多くの学びがあったことを綴ってくれています。

「京都の看板には日本語、英語、中国語、韓国語の四つの言語で書かれていることが多かったです。」

「どの国からの観光客が多いのかを把握し、適切な対応を取ることが、観光地の人気を保っている一つの理由だと思いました。」

大好きな地元那須がさらに発展していくために、具体的な配慮について考えてくれています。

中学2年生で会津、そして、中学3年生の修学旅行で京都・奈良と考え方が広がってきています。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

学校訪問演奏会の開催

前期終業式前日の10月5日(木)に学校訪問演奏会を開催しました。

「音楽ってすばらしい!学校でこんにちは!」

オーボエ奏者の山本楓(やまもとかえで)さんとピアノ演奏者の大山秀子(おおやまひでこ)さんに来校いただきました。

素晴らしい音色に子供たちも聞き入っていました。

先日の那須地区学校音楽祭、10月18日(水)の那須町音楽発表会、10月29日(土)の文化祭と「芸術の秋」本番です。

吹奏楽部長の生田目結月さんが、生徒を代表してお礼の言葉を伝えました。

 

 

10月4日下野新聞「読者登壇」

10月4日(水)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「古都と国際交流学べた修学旅行」

修学旅行、多くの学びがあったことを綴ってくれています。

「どの建物も圧巻で、魅了されました。私が一番印象に残ったのは、選択課題である外国人へのインタビューです。」

外国人観光客に緊張しながらも話しかけ、外国人の観点から京都を知ることができました。

「京都、奈良の美しさ、文化、そして人々の温かさは、私たちの人生において忘れることのないものでした。」とまとめています。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

中学生議会「未来の那須町は私たちが考える」

10月2日(月)に中学生議会が開催されました。

本校からは、3年生の秋元大和さんと鈴木琉矢さん、鈴木義久さんが、プレゼンテーション方式で「中学生が考えるこれからの那須町像」を町議会に提案してきました。

秋元大和さんと鈴木琉矢さんは、「那須町の活性化について」、これまでの総合・会津研修や修学旅行での学びから歩道を広げることの利点を会津と京都での取り組み具体的な例として挙げ、那須町がさらに魅力ある街となるための提案を行いました。

鈴木義久さんは、「IT企業誘致で”時代の最先端”に」、小学校時代から興味を持ったITの可能性について、マインクラフトで作成した未来の那須町やIT企業を誘致する場合の具体的な計画を提案しました。

平山町長からも直接言葉をいただきました。

10月4日(水)と5日(木)の昼の時間にオンラインで全校生にもプレゼンしてもらう予定です。

10月3日下野新聞「読者登壇」

10月3日(火)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「言動の大切さ 委員経験で学ぶ」

修学旅行実行委員を通して学んだ思いを綴ってくれています。

「そこで前に出て話すことの大変さや、たくさんの人の意見を聞きながらうまくまとめる難しさも知りました。」

人前に出て行動する力を身に付け、自信をつけた様子が伝わってきます。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

子ども食堂ザ・テーブル(10月)

10月、1回目の第2水曜日は11日(水)になります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

10/11(水)分の利用申込書を10/2(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

10月2日下野新聞「読者登壇」

10月1日(日)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「本当の平和とは 核兵器ない世界」

8月に行われた広島平和記念式典派遣事業を通して学んだ思いを綴ってくれています。

「被爆した方々の思いを胸に、自分にできることを実行していきたいと感じました。」

那須町役場での体験発表、本校昼の時間のリモート発表で多くの方に思いを伝えています。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

子ども食堂ザ・テーブル(9月)

9月、2回目の第4水曜日は27日(水)になります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

9/27(水)分の利用申込書を9/19(火)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

学校訪問演奏会の御案内

日 時:10月5日(木)13:20~14:20

場 所:那須中学校体育館

内 容:オーボエとピアノによる演奏会

出演者:山本 楓(オーボエ)、大山 秀子(ピアノ)

主 催:公益財団法人 とちぎ未来づくり財団

保護者の皆様も鑑賞できます。ぜひ、オーボエとピアノの演奏で、豊かな時間をお過ごしください。

※椅子の準備の都合上、事前に御連絡いただけると幸いです。

那須町中学生広島平和記念式典派遣事業活動報告

8月15日(火)那須町役場正庁にて、那須町中学生広島平和記念式典派遣事業活動報告会がありました。

本校からは、4名の生徒が団員として活動を報告しました。

9/5(火)からは、お昼の放送で一人一人が全校生に向けて活動報告をしてくれました。

文化祭には、3年生2名が代表として発表を予定しています。ぜひお聞き下さい。

 

 

くらしのわ「9月のイベント」紹介

本学区、高久地区で行われている「くらしのわ」。

「くらしのわ」9月のイベントを紹介します。

土日(10時~15時)には、にじいろの部屋(子どもの遊び場)が開設されています。

出かけてみてはいかがでしょうか。

子ども食堂ザ・テーブル(9月)

9月、夏休み明け最初の子ども食堂は13日(水)になります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

9/13(水)分の利用申込書を9/4(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

8月5日(土)女川・いのちの石碑プロジェクトとオンラインで

8月5日(土)に「女川・いのちの石碑プロジェクト」の鈴木智博さんとオンラインでつながりました。

鈴木さんの仕事の都合で、土曜日の開催となりましたが、生徒会執行部が鈴木さんとつながってくれました。

東日本大震災が起きたのは、鈴木さんが小学校6年生のときです。

女川でも多くの方が亡くなり、街も大きな被害がありました。

その中で、当時中学生だった鈴木さん達は、3つのことを仲間と共に進めていきます。

1.女川町の絆を深めること。

2.高台の町作り、避難しやすい町作りを進めていくこと。

3.記録(いのちの石碑プロジェクト・いのちの教科書)に残すこと。

オンラインでも、3つのことについて詳しく説明してくれています。

また、これからのこと(1000年後の命を守る)についても話してくれました。

生徒会執行部がしっかりと受け取ってくれた思いを夏休み明けの9月総合の時間に全校生徒で視聴します。

7月26日下野新聞記事

7月26日(水)の下野新聞に、7/20(木)に実施した「全校防災&クリーン登山」の記事が掲載されました。

晴天にも恵まれ、素晴らしい景色を子供たちと満喫することができました。

那須山岳会の3名の指導と参加保護者の協力のおかげで、無事登山をやり遂げました。

来年度以降も企画していきますので、御理解と御協力をお願いいたします。

全校防災&クリーン登山の実施

7月20日(木)に全校防災&クリーン登山を実施しました。

晴天にも恵まれ、活火山である那須岳で火山防災教育について学び、クリーン活動を通して那須の自然を再発見する機会となりました。

那須山岳会の方と保護者の皆様の御協力により、素晴らしい経験をすることができました。

改めて感謝いたします。ありがとうございました。

子ども食堂ザ・テーブル(夏休み)

学校は7/21(金)から夏休みとなります。

8/27(日)までの38日間の長期休業となりますが、子ども食堂はこれまで通り開設していただけます。

7月は、第4週の7/26(水)。8月は、第2週の8/9(水)と第4週の8/23(水)。

子供たちのためにありがとうございます。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

7月12日(水)心肺蘇生法講習会

7月12日(水)に心肺蘇生法講習会を実施しました。

3校時に2年生、4校時に1年生が受講しました。

那須消防署湯本分署の方に大変お世話になりました。

下野新聞「防災士を先生に」

7月11日(火)の下野新聞に本校で6/30(金)に実施した防災教育研修会の様子が掲載されました。

当日は、5名の防災士の方を招いて、災害頭上訓練DIGを行いました。

DIGはDisasterー災害ー、Imaginationー想像力ー、Gameーゲームーの頭文字を取って命名されました。

7月8日下野新聞「読者登壇」

7月8日(日)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「体育祭で学んだ友達の大切さ」

体育祭を通して学んだ思いを綴ってくれています。

「体育祭では団長を任されました。

それまであまり人前に出て何かをするということがなく、思うようにみんなを動かすことができませんでした。

・・・事前に何をするのか考えて行動することができるようになりたいです。」

人前に出て何かを行うことの大変さを学び、大きな成長があったようです。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

7月6日「命の講話」

7月6日(木)の2校時に、井上二美子様による「命の講話」がありました。

子供たちは、「那須ばあ」としてよく知っている井上様の話に聞き入っていました。

 

7月5日下野新聞「読者登壇」

7月5日(水)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「一緒にごみ拾い 地域の人との交流」

530(ゴミゼロ)にあわせて行われた地域清掃に生徒が「地域ボランティア」として参加しました。

先輩方から引き継いだ「地域ボランティア」への思いに、生徒会執行部が動き出しました。

全校生にタブレットを使って参加希望を募り、多くの生徒が地域での活動に参加しました。

「地域活動に積極的に参加し、地域の人ともっと話して仲良くなりたいです。」

地域の方からも御礼の声をいただきました。今後も続けていければと考えています。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

子ども食堂ザ・テーブル(7月)

7月、夏休み前最後の子ども食堂は12日(水)になります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

7/12(水)分の利用申込書を7/3(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

くらしのわ「7月のイベント」紹介

本学区、高久地区で行われている「くらしのわ」。

くらしのわオープン1周年感謝イベントがあります。

子ども達がたのしめるお祭りも企画されています。

出かけてみてはいかがでしょうか。

6月21日下野新聞「読者登壇」

6月21日(水)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「自身出せるよう後輩に声かけを」

初めて自分から体育祭の団員になった思いを綴っています。

先輩から声をかけてくれて気にしてくれたこと。

自分に自信を持て、いい体育祭にしていこうと思うことができた。新たな学び。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

子ども食堂ザ・テーブル(6月)

6月、2回目は28日(水)になります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

6/28(水)分の利用申込書を6/19(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

子ども食堂ザ・テーブル(6月)

6月、1回目は14日(水)になります。

1月から月2回の開設をしていただいています。大変ありがとうございます。

6/14(水)分の利用申込書を6/5(月)に生徒へ配布しました。

ぜひ、地域の人と過ごす時間を「日々成長」につなげていってほしいです。

くらしのわ「6月のイベント」紹介

本学区、高久地区で行われている「くらしのわ」。

【食堂・弁当販売日】子どもの無料チケットがあります。

18歳以下のお子さん対象です。学校でも声をかけてみます。

出かけてみてはいかがでしょうか。

5月28日下野新聞「読者登壇」

5月28日(日)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「専門委への意欲 『企画』と『成長』」

企画委員会の副委員長になった思いを綴っています。

やってみたいことが二つあります。

1つは学校全体の楽しみになるような企画をしたいと思っています。

2つは委員会の活動を成長あるものにすることです。

副委員長をしたいと思った理由は、少しずつでも自分が成長したいと思ったからです。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

5月27日下野新聞「読者登壇」

5月27日(土)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「整備委副委員長 二つのこと重視」

整備委員会の副委員長になった思いを綴っています。

大切にしたいことが二つあります。

1つ目は学校全体をきれいにし、誰もが来やすい学校にすることです。

2つめは委員会を通してたくさんのことを学ぶことです。

たくさんの経験から成長していこうとしています。

3年生が学校をよりよくしていこうとしてくれています。子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

5月26日下野新聞「読者登壇」

5月26日(金)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「学校の健康守る 委員長がんばる」

健康委員会の委員長になった思いを綴っています。

今まで誰かの前に立ったり、リーダーとして皆に指示したりするのをあまりしたことがありません。

正直言うと、何かのリーダーになるのは苦手です。

私は「学校の健康」を保つとともに、委員長の仕事をがんばろうと思いました。

不安なことばかりですが、委員長として半年間ばんばっていこうと思います。

環境が人を成長させてくれます。子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

5月25日下野新聞「読者登壇」

5月25日(木)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「みんなが健康で行きたい学校に」

健康委員会の副委員長になった思いを綴っています。

4回目の保健委員会の経験を生かしながら、委員長を支えていきたいという思い。

みんなが少しでも学校に行きたいと思える学校をつくることです。

3年生が学校をよりよくしていこうと頑張ってくれています。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

 

5月23日下野新聞「読者登壇」

5月23日(火)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「メディア委から学校内外へ発信」

メディア委員長として、「学校のホームページを使い『生徒は元気だぞ』ということを伝えたい」という思い。

地域の方々に元気を届けられたら良いなと思います。

メディア委員会から、もっと学校内外で交流を増やしていきたいです。

3年生が学校をよりよくしていこうと頑張ってくれています。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

5月22日下野新聞「読者登壇」

5月22日(月)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「相手に配慮して話せるよう努力」

令和5年度、生徒会執行部として本校を牽引してくれています。

どんな想いで生徒会執行部として活動しているのか。

「常に相手のことを考えて話せるように頑張っていきたいです。」という想い。

3年生が学校をよりよくしていこうと頑張ってくれています。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

5月18日(木)下野新聞「読者登壇」

5月18日(木)の下野新聞「読者登壇」に本校生徒の投書が掲載されました。

「考えて行動する『自考』を大切に」

5/2(火)に行った二ノ丸友幸先生の特別講話を受けた思いを綴ってくれています。

これからの社会では、「自考動型人材」が必要とされていこと。

「自考」での行動を心がけていきたいという思い。

3年生が学校を引っ張ってくれています。頼もしい限りです。

子供たちから学ぶ日々です。成長ぶりが嬉しいです。

 

ルールメイキングのその後

本校では、生徒主体の学校づくりを行っています。

昨年度(令和4年度)の生徒会執行部は、「生徒全員が過ごしやすい学校」をスローガンにルールメイキング、校則の見直しを行ってきました。それを受けて、今年度(令和5年度)の生徒会執行部は「生徒どうしで心を開き合える学校」を目指して、専門委員会の見直しを先日の生徒総会では全校生に提案していました。

また、ルールメイキング(校則の見直し)について、各教室入り口に分かりやすく掲示物を作成しました。

下記に紹介します。今後も、一人一人にとって学校が日々成長の場となるよう取り組んでいきます。

 

5月17日下野新聞記事「不測の時代、自ら考えて」

5月17日(水)の下野新聞に本校の記事が掲載されています。

5/2(火)に実施した二ノ丸友幸先生の講話「不測の時代、自ら考えて」についてです。

誰も経験したことのない時代を生き抜くためには、主体的に考え自らが正解をつくる『自考動型人材』になる必要があるというお話を当日はいただきました。下記に新聞記事を紹介します。

本校では、生徒会執行部を中心に生徒主体の学校づくりに取り組んでいます。